
YouTubeプレミアム加入しようか迷っているんだけど、実際使ってみた感想を知りたい。YouTubeは無料で見られるのに課金する必要あるの?



最初は抵抗あると思うけど、一度YouTubeプレミアムを経験すると離れられなくなるよ。
こんにちは、なすにんです。
テレビを見なくても、YouTubeは見てるって人は多いと思います。
ただ、その楽しいYouTubeも、あいつが入ってくるんですね。


そう、広告です。
YouTubeを毎日見ている人なら、相当なストレスを感じていると思います。
YouTube視聴の悩みを全て解消してくれるサービスが、YouTubeプレミアムです。
YouTubeプレミアムはGoogleが出している月額1180円のサブスクサービスです。人によっては人生変わるほどのインパクトがあります。



僕はYouTubeプレミアムを使って、金融資産が増えました。
最後にYouTubeプレミアムに向いている人、向いていない人も書いていきます。
- YouTubeプレミアムのメリット、デメリット
- YouTubeプレミアムの料金
- YouTubeプレミアムの使い方
- YouTubeプレミアムに向いている人、向いていない人
それでは順番に解説していきます。
YouTube Premiumのメリット4選


YouTubeプレミアムのメリットは4つあります。
- 広告がなくなる
- バックグラウンド再生ができる
- 動画の保存
- YouTube music premiumが使える
特に広告がなくなることと、バックグラウンド再生機能が神です。
メリット① 広告が出なくなる



広告なしがこんなに快適だとわ。
YouTube動画を視聴している時に、広告が差し込まれることがありますよね。
その際、手動でスキップしないといけません。
長い動画ほど広告が入るので、動画に集中することが難しいです。
その点、YouTubeプレミアムなら広告が出てこないので、いちいち広告をスキップするわずらわしさから解消されます。
そして、時間の短縮にもなります。
見ている動画に広告が入ってくるのって、実はかなりのストレスがかかっています。
YouTubeのヘビーユーザーの方は、広告が出ないYouTube Premiumの体験を知ると、戻ることはできないと思います。
メリット②バックグラウンド再生ができる
スマホでYouTubeを見ようとすると、基本的にはアプリを開いたままでないといけません。
YouTubeを見ている間、ネットサーフィンができないですし、LINEのやり取りも✖️です。



見ている途中で中断するとイライラするときあるよね
バックグラウンド再生と広告カットの組み合せで、YouTubeをラジオのように使うことができます。


お皿を洗っているとき、電車に乗っているときなど、音声でYoutubeのコンテンツを楽しむことができます。
特に経済系YouTubeは聞きながらでも十分な情報を得られるので、ながら聞きに適しています。
Amazonのオーディブルという音読サービスを試したことがありますが、YouTubeプレミアムが快適すぎて、オーディブルを解約したぐらい、YouTubeプレミアムのインパクトはすごかったです。
メリット③動画を保存することができる
インターネットに接続していない状態では、YouTubeの動画を見ることはできません。
しかし、YouTubeプレミアムに入ると、動画を一時的に端末に保存することができます。
外で動画を見て、データ量を増やしたくない人にとって重宝するのではないでしょうか。
保存した動画は最大30日間オフライン再生可能です。
メリット④YouTube Music Premiumが使える
YouTube Music PremiumはYouTubeが提供している月額980円の音楽サービスです。



ドライブの時に使ってます。
プレイリストを自動で作ってくれたり、人気のポップスや洋楽などジャンルごとにまとめて聴けるので意外と重宝しています。
Spotifyやapple musicなど音楽関係の定額サービスがありますが、YouTube music Premiumでも充分代わりになるのではと感じています。
YouTubeプレミアムに入るだけで、月額980円のサービスが無料で使えるのはすごいメリットではないでしょうか。
YouTube Premiumのデメリット2つ
デメリットは二つ
- YouTube Originalsを全くつかわないこと
- 料金が高い
デメリット① YouTube Originalsの存在感が全くない
YouTube プレミアムにはYoutube OriginalsというYouTubeによるオリジナルシリーズや映画、イベントを視聴できるサービスが入っています。
デメリットというか不満点ですが、このサービスは日本向けのコンテンツが全然なく、ほとんど見ることがありません。



というか見たことない
YouTube originalsの今後のコンテンツの拡充に期待したいところです。
デメリット② YouTube Premiumの料金
YouTubeは無料で見られるので、わざわざお金を払うことに抵抗がある方も多いと思います。
僕もそうでした。
加えて、YouTube プレミアムは料金体系も少しわかりにくいです。
プラン名 | ブラウザ | Androidアプリ | iOSアプリ |
---|---|---|---|
個人 | 1,180円/月 | 1,180円/月 | 1,550円/月 |
ファミリー | 1,780円/月 | 1,780円/月 | 2,400円/月 |
学割 | 680円/月 | 680円/月 | 対象外 |
YouTube Premiumの料金は月額1,180円です。
しかし、iPhoneを使用している人が、iOS版のYouTubeアプリから登録すると月額1,550円かかってしまいます。
なぜこの値段の差が出るかというと、Appleストア経由にすると手数料が発生するからです。
必ずPCもしくは、Googleのブラウザから登録するようにしてください。



無料で見られるYouTubeのために、1180円も毎月払う必要ある?



その気持ちはすごいわかる。でも、YouTubeで学べることの多さを考えるとその価値はあると思うよ。。
YouTube プレミアムの月額1,180円は、30日で割ると1日約40円です。
たった40円でYouTubeをストレスなく使えるのは、非常にコスパが良いのではないでしょうか。
YouTube Premium (プレミアム)に向いている人 向いていない人
YouTubeプレミアムに向いている人は
- 毎日YouTubeを見ている
- YouTubeで投資や経済の勉強をするために使いたい
- 音楽を聴きたい
YouTubeを毎日見ている人は、時短のためにオススメです。
また、投資や経済の勉強をしたい方にとっても、バックグラウンド再生が活躍してくれます。経済の話は動画がなくても話だけでわかるように作られているからです。
僕はYouTubeでアメリカ株投資を知り、今では年間10万円の配当金を貰えるまでになりました。
また、車や電車で音楽を聞きたいときには、YouTube music premiumが活躍してくれます。
YouTubeプレミアムに向いていない人
- あまりYouTubeを見ない
- YouTubeは娯楽として使っていて音声で聞かない
毎日YouTubeを見なかったり、たまに娯楽として見る方にとっては、お金を払ってまで使うサービスではないと思います。
YouTube Premium (プレミアム) の必須アイテム
YouTubeプレミアムを最大限楽しむために、Amazon Fire stickがオススメです。Amazon Fire Stickを使うと、テレビに繋げられるので、より快適にYouTubeからです。
筋トレやストレッチ動画、メイクなどの動画はスマホだと小さすぎるので、YouTubeで見るときにAmazon Fire Stickは重宝しています。
YouTube Premium (プレミアム) のメリット・デメリットまとめ
- 広告がない
- バックグラウンド再生ができる
- 動画を保存できる
- YouTube musicが使える
- YouTube Originalsの存在感のなさ
- 値段が高い
今はYouTubeはエンターテイメントも経済もファッションも全てのチャンネルが網羅されています。
僕はYouTubeをみて外国株投資に興味を持ちはじめ、積立nisaやiDeCoを始めることができました。
ぜひ一度YouTubeプレミアムを試して、新しい世界を知ってほしいです。
最高の体験を得られると思います。
この期間内に解約するとお金は一切かからないので、ぜひ試してみてください。
その素晴らしさと快適さを感じることができると思います、
それでは、最後まで見ていただきありがとうございました。