MENU
\ 抽選で最大全額ポイントバック! /

【ロレックス オーバーホール専門業者の千年堂】修理の手続きから価格までを紹介

ロレックス エクスプローラー オーバーホール
  • URLをコピーしました!
うさ

ロレックスをオーバーホールに出したいんだけど、専門業者の千年堂さんの評判はいいのかな?

こんにちは、なすにんです。

ロレックスなどの高級時計には3年から5年に1回のオーバーホールは欠かせません。

オーバーホールをして、定期的に消耗品の交換や内部のクリーニングをしないと、大切な時計の故障の原因となったりします。

ただ、ロレックス本店のオーバーホールだと修理費が高価になるので、信頼のおける民間業者に頼みたいと考えている方も多いと思います。

ロレックス エクスプローラー1 オーバーホール

そこで、この記事では専門店の千年堂さんで、10年ぶりにロレックス エクスプローラー1をオーバーホールに出した体験談を書いていきます。

オーバーホールの大まかな価格や期間、千年堂の口コミ、ロレックス本店との違いがわかるようになっているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

時計修理の千年堂でオーバーホールをする
目次

ロレックス本店と千年堂さんのオーバーホールの価格の違い

ロレックスのサービスセンターのオーバーホール(部品交換なし)と千年堂さんの価格の違いを比較してみました。

クスプローラー1の場合

料金
OHのみ
納期
ロレックス
サービスセンター
51,084円約1~2ヶ月
千年堂さん32,000円約5週間

オーバーホールの代金はロレックス本店で51,084円。千年堂さんは、32,000円と2万円ほどの違いになっています。

千年堂さんの支払い方法は代引き、銀行振込、ペイパルでのオンライン決済(クレジットカード1回払い)のいづれかになっています。

千年堂さんでロレックスのオーバーホールをする手続きと修理金額

STEP
ホームページの無料見積もりフォームに記入する

したの青い文字をクリックし、ホームページに飛んだあと「無料で見積もりはこちら」をクリック。

時計修理の千年堂でオーバーホール

飛んだ先の入力欄に、自分の名前、住所、メールアドレス、オーバーホールをしたい時計の情報を打ち込みます。

「規約に同意して送信」を押すと「無料見積もりパック申し込みありがとうございます」のメールが届きます。

STEP
無料見積もりパックに時計を入れて送る

千年堂さんから無料見積もりパックが届いたら、その箱に時計を入れて送り返します(送料無料)。

お店に到着すると「時計が届きました」のメールが入るので、そこから7〜14営業日ほど見積もり結果を待ちます。

僕の場合は受け取りましたのメールから、「見積もりが終わりました」のメールが届くまで1週間でした。

STEP
正式依頼をする

見積もりのメールを見て、その金額に納得がいったなら、見積もりのメールに「正式依頼する」を返信します。

ちなみに僕のロレックス エクスプローラー1は、ケースやガラスなど全体的にキズが入っている状態でした。

見積もりのメールに書かれていた内容です。

10年間もオーバーホールをせず使用していたので納得ですね。

その状態からの見積額はこちら

オーバーホール自体は32,000円。そしてそれ以外にパッキン、ゼンマイ交換、ヒゲゼンマイ修正を全て合わせてトータル44,880円(税込)となりました。

ロレックス本店のオーバーホールはそれだけで5万円を超えるので、千年堂さんでオーバーホールをすると交換部品を合わせても安くなるという結果に。

今回はオーバーホールと、最低限の部品交換だけですんだので良かったです。

ロレックスについたキズを消してツヤを出したい場合は、ライトポリッシュ(税込11,000円) か、より本格的にキズを消す外装仕上げ(税込22,000円)をオプションで選べます。

STEP
正式依頼後、商品到着を待つ

正式依頼をしたあとは、商品到着を待ちます。

僕の場合は4月8日に見積もりが終わり、5月20日「修理が完了しました」のメールが届きました。

無料修理査定を申し込んだのが3月25日、オーバーホール終了が5月20日なので、かかった期間はトータルで2ヶ月弱でした。

オーバーホールあとの商品がこちら。

千年堂オリジナル超音波洗浄+千年堂オリジナルクリーニングを無料でしてもらい、かなり綺麗な仕上がりになっていました。

時計以外には、千年堂さんのメンテナンスマニュアルと、今回交換したパッキンとゼンマイが入っています。

いかがでしたでしょうか。

10年ぶりにオーバーホールに出したので、かなりの金額がいくかなと思ったのですが、オーバーホール代金と消耗品の交換で44,800円。

おそらくロレックス本店でオーバーホールに出すと、7〜8万円くらいはかかったのかなと思います。

オーバーホール専門店の千年堂とは

今回、オーバーホールに出した千年堂さんは時計修理に特化した業者さんです。

複数の修理工房と提携していて、 国家資格である1級時計修理技能士やメーカーで長年修行を積んだものが中心に、 一流のオーバーホール修理を行っています

千年堂さんは累計50,000個以上の高級時計の修理実績を持ち、その中でも特にロレックスとオメガが7割以上を占めています。

高級時計、特にロレックスやオメガをお持ちの方は実績が豊富なので安心して任せられますね。

うさ

でも民間業者さんに頼むと、パーツが純正じゃなくなったりするんじゃない?

価格がロレックス本店よりリーズナブルだからといって、交換部品が純正じゃないと困りますよね。

僕も心配だったのですが、消耗品をのぞく部品は「原則として純正部品を使用します」とのことで、その辺も安心材料でした。

アンティークをのぞく、全ての商品には無料で1年間保証もついてきます。

千年堂さん以外のオーバーホール専門店は、こちらの記事でまとめています。

自分に合った業者さんを見つけてみてくださいね。

千年堂の口コミと評判

では実際の千年堂さんの口コミと評判はどうなのか?SNSサイトで調べてみました。

検索をかけると、かなり多くの方が利用していましたね。良い口コミがたくさんみられました。

ロレックス本店で出すオーバーホールのメリット・デメリット

ロレックス本店でオーバーホールに出す最大のメリットは安心感とステータスです。

外車に乗っている人が車検をディーラーで出すように、そのブランドの専門家が修理をしてくれるので安心感がありますよね。

また、ロレックス本店で修理に出すとオーバーホール証明書がもらえます。

これはロレックスで修理をした証明(正真正銘のホンモノである)ことと、発行日付から2年間は修理箇所に対して保証適応されるといったもの。

こうしたステータスが得られるのがロレックス本店修理のいいところですね。

ロレックス本店でオーバーホールを出すデメリット

まずは何より価格が高いところです。民間業者に比べて数万円は高くなることを考えておきましょう。

また、オーバーホールをする際の商品の持ち込みですが

・正規店(購入店)に持ち込む
・日本ロレックスサービスセンターに持ち込む

の2つです。

サービスセンターは東京に2つ、大阪に1つ、広島に1つ。それ以外は購入店か正規店に持ち込まないといけないので、けっこう不便だったり。

サービスセンターに電話をして郵送もできますが、送料がかかることにも注意が必要です。

【ロレックス オーバーホール専門業者の千年堂】修理の手続きから価格までを紹介まとめ

ロレックス、オメガの高級時計の修理実績が豊富な千年堂さんのメリットは6つ

  • 料金がリーズナブル
  • オーバーホール専門で、技術力の高いスタッフが大勢いる
  • 納期が早い
  • 保証が1年ついてくる
  • 交換パーツは純正品
  • 千年堂オリジナル超音波洗浄+千年堂オリジナルクリーニングがサービスで無料

ロレックスのサービスセンターでも修理交換が受けられますが、手間や価格を比較すると、千年堂さんのサービスを利用するのもオススメですよ。

大切な時計だからこそ、長く大切に使っていきたいですよね。

また、ロレックスを預けて毎月供託金を受け取れるトケマッチさんのサービスもユニークです。

こちらも実体験を書いているので、使っていない時計があるならぜひ試してみてくださいね。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

時計修理の千年堂でオーバーホールをする
ロレックス エクスプローラー オーバーホール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

このブログの運営者

こんにちは、なすにんブログにお越しいただきありがとうございます。
このブログでは、管理者(Nasu)が経験した、気持ちが上がる商品やサービスについて発信しています。
スキンケア・美容クリニック・ファッションなどなど。こんな面白いサービスやプロダクトがあるんだと、少しでも参考になれば嬉しいです。

目次