
ソファが欲しくてニトリかIKEAで買おうと思ってるんだけど、どう思う?



ニトリとIKEAもいいんだけど、長く使うものと考えたら買わない方がいいかも。
こんにちは、なすにんです。
ニトリとかIKEAは、お店も色々な地域にあるので便利ですよね。
実際、僕も学生でアメリカに住んでいた時はIKEAにお世話になりましたし、日本に帰って暮らし始めたときはニトリに行っていた時期もありました。
ただ、IKEAやニトリの家具を使っていて感じたことがいくつかあり、今は買わなくなりました。
理由は3つです「売れない可能性がある」「ときめかない」「耐久性が心配」
- 家具についてこだわりたい人
- ニトリやIKEA以外で家具を買いたい人
- オススメの家具の購入場所
それではニトリとIKEAで家具を買わない理由3つを詳しく解説します。
最後にオススメのお店のホームページも紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
(注あくまで個人的な考えによるものです)
ニトリとIKEAの商品は売れない可能性がある





家具が売れないってどういうこと??



ニトリやIkeaだと売れなかったりするから、引越しのときに処分に困ったんだよね
引っ越しをするときに、困るのが家具の移動です。新しい場所に持っている家具の大きさが合わないと、き処分しないといけないこともあります。
また、引っ越しを機に新しいモノに買い換えようとする人も多いでしょう。
その際、ニトリやIKEAの家具は売れない可能性があります。
家具を処分する際、粗大ゴミ扱いとして費用がかかります。各自治体の規則に従ってお金を支払い、決められた時間と場所に持っていく必要があります。
今はジモティーといったアプリがあるので、無償で近所の人に譲れるかもしれませんが、これも同じように交渉の手間がかかります。
その点、ブランド家具だとリサイクルショップで値段がつきやすく家まで引き取りに来てくれます。
どのブランドの家具を持っているかで、その後の処分の方法が変わってきます。
また、家具によっては値上がりすることもあります。
僕が持っているg-planのローテーブルは買った値段から3倍くらいになっていますし、イームズチェアで有名なシェルチェアは、価格改定でどんどん高くなっています。
モノによっては今の値段では買えないことも。
売れる家具を所有するとその後の処分も楽になります。
ニトリやIkeaを持っていてもときめかない





家具にときめくって考えたことなかったな



どうせ所有するなら、人に話せるような家具が欲しかったんだよね
片付けで有名なこんまりさんは「ときめくかどうかの基準で残すものを決める」とおっしゃっています。
僕は以前IKEAで購入した3人がけのソファを使用していました。
特にデザインが好きだからというわけではなく、購入した理由はソファが必要だったのと、値段がお手頃だったからという理由だけでした。
何日間か使っていても、どうもしっくりきません。
それで新しいソファを探し始めました。
大阪にあるTruck FurnitureのFKソファがカッコいいと思っていたんですが、一人暮らしの家には大きすぎるし、値段も張る。
悩んでいたとき世田谷にあるD and Department storeでカリモク60のKチェア2シーターを見て一目惚れしました。
IKEAのソファと違い、6年以上使っていて、猫に引っ掻かれてボロボロになっていますが、いまだに気に入っています。
こうしたトキメキはIKEAのソファでは味わえませんでした。
天堂木工やカリモクなど日本にも素晴らしい家具屋があります。
僕はバタフライスツールを持っていますが、デザインがいいので眺めていて飽きません。
自分の好きな商品をとことん探してみると、買い物自体が大変になり、妥協しなくて済むようになります。
それが結果としてお金の節約とQOL(quality of life 生活の質)の向上につながります。
耐久性が心配



え、ニトリとIKEAって耐久性に難があるの?



そういう声もあるみたい。
ニトリとIKEAの耐久性を心配している声も多いです。
IKEAの場合は組み立て式なので、こちらの方が耐久性が低いという声もあります。
値段はとてもリーズナブルなんですけどね。ただ、どうせ使うなら長く愛着が持てるものを使いたいです。
取り合えず買うよりも、自分が本当に好きなモノを買って長く使う。
そして、壊れたら修理するといった方が今の時代にあってきているのではないでしょうか。
カリモク60のような商品は修理が可能なので、長く使いたい人にとって良い商品だと思います。
どこで家具を購入すればいいか



でもIKEAとニトリ以外で家具を買うってあまり思いつかないんだけど
一つ目は無印良品です。
無印良品はニトリやIKEAと同じくらい店舗が多く買いやすいです。
リサイクルショップでも値段がつきますし、デザインもシンプルで素敵です。
僕は1年半ほど無印良品のベッドフレームを使っていますが、とても快適に使えています。
2つ目は日本の老舗家具屋さんです
先ほど書いたカリモク60というブランドがあります。
日本の住居の大きさに合わせたコンパクトな家具を販売している企業で、レトロな雰囲気でありながら、古臭くない不思議なデザインです。
ロングセラーの商品が多く、Kチェアなどが代表作です。
他にも天童木工やマルニ木工など、日本には老舗家具屋がたくさんあるので、自分のお気に入りを探してみてください。
3つ目はヴィンテージショップです。
ヴィンテージを扱うショップで他と違う家具を探している方にオススメです。
特に北欧系のヴィンテージ家具は人気があります。
スウェーデン発祥のIKEAが人気なように北欧家具のデザインはとてもカッコいい。
お値段は張りますが、当時のオリジナルデザインで残っているものは年々数が限られてきます。
欲しいときに買わないと二度と手に入らなくなる可能性も。
実際にお店に行って店員さんとお話しするのも知識が増えて楽しいですよ。
【ニトリとIKEAで家具を買わない理由3つ】好きな家具で暮らす まとめ
ニトリとIKEAで家具を買わない理由は3つ
- 値段がつかない可能性
- テンションが上がらない
- 耐久性が心配
家具に対しての考えは人それぞれなので、とりあえず必要だから購入して飽きたり、使えなくなったりしたら買い換えるという考えもあると思います。
ただ、家具は毎日見て触って使うものです。
本当に自分の好きなものに囲まれると、家にいる時間がより楽しくなります。
特に今の時期はステイホームで、自宅で作業する時間が増えてきている人も多いでしょう。
ぜひお気に入りの家具を一つでも買って眺めてみてください。色々なことが知りたくなります。
人に奨めたい家具を持つことは素敵な体験なので。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後にポチッとしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村