
書いた記事が、記事が、グーグル様からインデックス登録されない。。。どうしてだよおおおお。



ショックのあまりカイジになったか。
こんにちは、なすにんです。
自分が書いた記事を他の人に見てもらうためには、グーグルからインデックス登録をしてもらう必要があります。
この記事では、検出ーインデックス未登録で、記事がインデックス登録されないときの対処法を書いていきます。
結論を先に書くと、パーマリンク変更が一番有効な手段でした。
記事の内容は実体験をもとに書いているので、誰にでも当てはまるものではありません。
あくまで一例として参考にしてください。
- インデックス登録の方法
- インデックス登録されなくなった声
- インデックス登録されるい理由
- 実際にやってうまくいった方法
インデックス登録の方法
インデックス登録を早くするためには、サーチコンソールのURL検査からインデックス登録リクエストする必要があります。
インデックス登録リクエストとは、グーグルさん記事を書いたからこの記事を見つけてね。検索エンジンに自分が作ったページを載せてーとお願いすることです。
グーグルには毎回膨大なリクエストがきています。
そのリクエストの中でクローラー(Googlebot)と言われる自動ロボットが、記事を発見し、検索エンジンのデータベースに登録します。
通常、その登録がうまくいけば数日以内にインデックス登録されます。
インデックス登録の確認方法
自分のページがURL登録されているかどうかを確認する方法が二つあります。
一つ目がグーグル検索で調べる方法です。
Google検索にsite:(調べたいURL)を入れて調べることができます。
インデックス登録されていれば、画面にページが出ます。
登録されていなければ、一致する情報は見つかりませんでしたという表示。
二つ目がサーチコンソールからチェックするやり方です。
- Google Search Consoleにログイン
- URL検査をクリック
- 確認したいページのURLを入力
自分のURLが登録されていれば「URLはGoogleに登録されています」という表示が出てきます。
検出ーインデックス未登録のTwitterでの反応と口コミ
10月に入ってもインデックスされない方が多いです。
しかし、解決したと言われる方の声もチラホラと。
検出ーインデックス未登録の理由
インデックス未登録の理由としてグーグルが出している見解があります。
主に4つです。
- サイトへの過負荷がありクロールをやめた
- 内部リンクが張られていない「孤立したページ」とみなされた
- 記事の質の悪さ
- 「重複コンテンツ」である
上記の理由についてはサーチコンソールヘルプでも書かれていますし、GoogleのJohn Mueller氏の発言でもそう言われているようです。
検出ーインデックス未登録の理由について対処したこと
サイトへの過負荷への対処
サイトへの過負荷に対する対処は特に何もしていません。
どうしていいかわからないからです笑
孤立したページへの対処
内部リンクや被リンクの欠如が、インデックス登録をされない一つの原因であると書かれていたので、内部リンクで繋げてみました。
以前あげていた記事に、新しい記事を内部リンクで繋げると、インデックスされる記事も出てくるようになりました。
その際、ブログカードではなくリンクで埋め込むことが大事でした。
記事の質の低さに関する対処
記事の質ですが、インデックスされたページと同じ量の文章を書いていました。
文字数は3,000〜4,000字です。
個人的な感想としてよっぽどでない限り記事の質の低さでインデックスされないと言うことは少ないと思います。
インデックスされなかった記事を、パーマリンク変えただけで、インデックスされることが多数あったので。
重複コンテンツへの対処
重複コンテンツの定義ですが、グーグルの公式サイトによると以下のように定義されています。
一般に、重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します。多くの場合、偽装を意図したものではありません。
引用:Google検索セントラル
重複コンテンツに関しても、上記の理由でインデックスされないケースは少ないと思います。
検出ーインデックス未登録を解決するためにしたこと4つ
インデックス未登録を解決するためにしたことは4つです。
- URL(パーマリンク)を変える
- 他の記事と内部リンクで繋げる
- タイトルを変えるなど軽くリライトする
- SNSで他の人にみてもらいPVをあげる
全て同時にしたわけではありません。
一つの方法でうまくいかなった場合、違う方法で試すことを繰り返していました。
この中では特にURL(パーマリンク)を変えると、インデックスされる割合が増えてきました。
他の記事とリンクしている場合、パーマリンクを変えると記事が反映されなくなるので、URLを変えた際は必ず、他の記事もリライトするようにしてください。
【検出ーインデックス未登録】記事がインデックス登録されない対処法まとめ
検出ーインデックス未登録の主な理由4つ
- クロールすることへのサイトへの負荷
- 孤立したページ
- 質の悪さ
- 重複コンテンツ
インデックスされるために試したことは4つ。
- URL(パーマリンク)を変える
- 他の記事と内部リンクで繋げる
- インデックス未登録となった記事は、タイトルなど少しリライトする。
- SNSで他の人にみてもらいPVをあげる
インデックス未登録の理由を元に試した結果、あまり有効と感じませんでした。
一番有効だったのは冒頭で書いたように、パーマリンクを変えることでした。
パーマリンクを変えて、2〜3日経ってもインデックスされなかった場合、もう一度パーマリンクを変えてみてください。
繰り返すことでインデックスされる確率が上がりました。
1週間経ってインデックス登録されなければ、それはそのまま登録されない可能性が高いです。
同じような悩みがある人の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。