
清潔感出したいんだけど、どういうことをすればいいの?
こんにちは、なすにんです。
大人になると、若いときと違って身だしなみに気をつけることが増えてきます。特に大事だなと感じるのがワードが「清潔感」です。


髪だったり爪だったり、細部にきちんとこだわると、人に良い印象を与えられますよね。
大人の男性にとって清潔感を出す身だしなみに必要なことは「潤い」と「香り」だと思います。
この記事では清潔感を出せる、身だしなみアイテム10個をまとめています。
全て使っているものなので、気になるものがあったらぜひ試してみてくださいね。
清潔感を出せる身だしなみグッズ10選
大人の身だしなみに役立つグッズその① 髪編
髪は清潔感が一番出るポイントです。
スタイリングせずにパサついた髪だと、寝起きのような印象を与えてしまいます。
そこで、簡単に髪に潤いを出せるのが、Lilayのall your oil。天然由来成分98%配合で全身に使えるマルチオイルがすごく便利なんです。



なんでこれがいいの?
僕はバームやワックスはずっと苦手でした。スタイリングした後に手がベタついて、洗うのもめんどくさいし、髪を触る癖があったのでカチッとしたのも困る。
こういうのは女性の方が詳しいと思って、聞きまくって教えてもらったのがLilayのall your oilでした。容器を逆さにして手に馴染ませて毛先から髪につけるといい感じでツヤが出ます。


髪に行き渡らせたあとは、ハンドクリーム代わりに爪になじませて完成。髪にツヤも出しつつ指まで使えるので一石二鳥です。
もちろん全身にも使えるので、体のどこに使ってもOKです。150mlと容量も多く、男性の短い髪なら一度買うと半年くらいは使えますよ。
ラベンダー、イランイランなどを含む、リラックス効果がある香りがほのかに漂います。



このLilayは旅行中でもいつも持ち歩いています。
大人の身だしなみに役立つグッズその② フェイシャルケア
髪の次は肌も清潔感に大事な要素ですよね。
ニキビができていたり、カサついていたり、逆に油っぽい感じも避けたい。
男性の肌って女性よりも、複雑にできているようです。だからこそ、しっかりケアしたいのですが、僕もこの辺すごい適当にしていました。
洗顔をして、簡単に化粧水をつけて終わりみたいな。
それで、色々と試した結果すごい良かったのが、資生堂menのアルティミューンという美容液です。


アルティミューンはアフターシェーブローションとしても使えて、乾燥していたり、油っぽかったりする肌のバランスを整えてくれます。
お風呂上がりに、アルティミューンを2滴手に垂らして、顔にさっと馴染ませるだけ。シトラスウッディの香りもすごくいい。



美容液だけでいいのはすごい簡単だね。
1本7,700円で1ヶ月分とコスパは少し悪いのですが、それだけの価値があるなと、半年ほどずっと使い続けています。
アルティミューンは、ベタつかず、カサつかずでいい感じに落ち着かせてくれると感じる商品でした。
また、アルティミューン以外にも唇の潤いのために、夏冬関係なくリップクリームも用意したいところです。
資生堂menのリップは質感がよく、置いているだけでサマになるので消耗品ながら所有感が上がります。
僕はほぼ100%でリップは使いきれず、無くしていたのですが、資生堂menのリップを使うようになってから無くさないようになりました。



資生堂メンシリーズは、製品の質もさることながら、パッケージの質感もすごくいいんですよね。
大人の身だしなみに役立つグッズその③ 体編
髪やスキンケアってけっこうやっている方は多いと思いますが、お風呂上がりにボディオイルを塗っている人は少ないんじゃないでしょうか。
僕は全身脱毛を始めたのをきっかけに、ボディオイルを使い始めました。脱毛の前に「オイルを塗って肌を柔らかくおいてくださいね」と言われたからです。
ボディオイルはめんどくさくて、よく忘れちゃうんですが、毎日していると5年後10年後にしっかりと差が出てくるんだろうなと感じます。



ボディオイルは確かにしたことないな。
肌の潤いのために無印のオリーブオイルが買いやすくてとても便利。
オリーブオイルを使うときはmお風呂に入って体を拭く前に、オイルを使うとスーッと伸びて体全体に行き渡らせやすくなりますよ。
タオルで拭いたあとだと、オイルが伸びにくくなるので、気をつけてくださいね。
無印のオイルだと1ヶ月くらいでなくなるので、もう少し値段を抑えたいという方は、Vaseline(ヴァセリン) アドバンスドリペア ボディローションがおすすめです。


オイルよりも伸びやすいボディローション。内容量も400mlと多く、遠慮なくガンガン使えちゃいます。



ヴァセリンはめちゃくちゃコスパいいです。
ヴェセリンは入門編として使いやすいです。
指の爪に限らず、足の爪も毎日オイルを塗ることが大事だと感じています。
あとは、デオドラントですね。見出しみのエチケットとして季節関係なく塗るようにしましょう。
デオナチュレはスティックタイプで、塗りやすく、かつ無香料なので気づかれないのがいいところ。
大人の身だしなみに役立つグッズその④ ムダ毛処理
「手が綺麗だね」と女性から褒められた経験がある男性は多いと思います。
男性、女性で分けるのも今時ではないですけど、女性の方が細部を見ているといった印象がありますね。
そんな清潔感を出す上で、大事だなーと思うのはムダ毛処理。



僕は処理が面倒くさいので全身脱毛しちゃいました。
指や手の甲の毛など、仕事やプライベートでも、よく目につくところなので、できるなら処理をしていた方が好感度は上がりますよ。
そんなムダ毛処理に役立つのが、パナソニック製のボディトリマー。
除毛クリームを試した人はわかると思うですが、時間はかかるし、匂いは出るし、ティッシュなどで拭き取ってゴミも出るしで、すごい手間がかかるんですよね。



除毛クリームは綺麗に取れるけど、手間がすごいかかるのわかる。
その点、パナソニックのボディトリマーなら、自分の好みの長さに調節できるし、水洗いができるしので手入れも簡単。
1回買うと買い換える必要もないので、ずっと使えるので、コスパ的にも◎


大人の身だしなみに役立つグッズその⑤ 口内グッズ
最近はマスク生活で、あまり口元を見せなくなりましたが、そろそろ外食をする機会が増える時期。
そこで気をつけたいのが口臭です。
日本人は、保険が適用されるので、普段から歯医者に行く人は少ないのではないでしょうか。
できたら、口内を清潔に保つためには、3〜4ヶ月スパンで歯医者に行くことをおすすめします。
歯垢って絶対についちゃうんですよね。。
そして、普段の歯磨き以外に必要なものが、デンタルフロスとマウスウォッシュです。
歯ブラシだけだと取れないものが、口臭の原因になったりします。見た目は清潔感があっても、口臭があったら台無しになります。できるだけ予防したいところ。



確かに口臭はほんと気をつけたい。
フロスで検索すると、糸タイプが多く出てきます。しかし、始めてフロスをする人は使いづらいので、オーラルBのフロスが使いやすくていいですよ。
歯ブラシの後に、歯間に入れてこすると、結構汚れが出てきてビックリします笑
フロスが終わると、次はマウスウォッシュ。リステリンが有名ですが、歯医者さんでよく使われているコンクールは、コスパがいい。
専用のカップに水を入れ、コンクールを7〜8滴垂らして、かき混ぜてうがいをするだけ。慣れるとめちゃくちゃ簡単です。



フロスとマウスウォッシュをするようになってから、歯医者さんに褒められるようになった。
大人の身だしなみに必要なもの番外編 目と眉
マスクをしていて、髪が短いことが多い男性。顔を見て目に付くパーツって髪以外だと目と眉ですよね。
スマホやパソコンで普段から使っている人は、目を酷使しているので、充血していたり、疲れ目になりがち。
目の印象は大きいので、なるべく疲れてるのかな?と思われるのは、避けたいところです。
そんな目に潤いをあげるのに、お手軽なのが目薬です。
色々と試して良かったのが、ロートVプレミアム。爽快感もあるし、気持ちいいので、いつもポケットに入れて気になったらさっと取り出して使っています。
リラックス効果もあっていいですよ。



目は大事だし、目薬って気持ちいいよね。
眉に関しては、道具を使うよりプロにやってもらったほうが印象がガラッと変わります。



眉毛って人にやってもらったことないな。
自分で眉をスタイリングしている人はぜひ試してほしい体験です。初めて眉スタイリングしてもらった時は、変わりすぎて笑っちゃいました。
僕はプラスエイトというところに1ヶ月半に1回のペースで通っています。


大人の身だしなみに役立つグッズ10選まとめ
清潔感を出す大人の身だしなみグッズ10選は
- Lilay all your oil (リレイ オール ユアオイル)
- 資生堂メン アルティミューン
- 資生堂メン リップクリーム
- 無印良品オリーブオイル(ヴェセリン)
- デオナチュレのデオドラント
- パナソニックボディトリマー
- オーラルBのフロス
- コンクールマウスウォッシュ
- ロートVプレミアム目薬
仕事だと香水はつけづらかったりしますし、強い香りが苦手な人もいるでしょう。
普段からヘアオイルや、ボディオイルを塗る習慣があると、潤いが出てきますし、さりげない良い香りが漂います。
見た目で清潔感を出した後は、できるだけ口内や汗についても考えていきたいところですね。
この記事が清潔感で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。